いつまでもトヨタでいいのか
トヨタは、2020年の自動車世界販売台数でVWを抜いて、世界一を5年ぶりの奪還した。それ自体はめでたいことだが、日本企業の代表選手はいつまでもトヨタでいいのだろうか。米国自動車産業の雄はいまやテスラであり、GMやフォードはテスラEVの対抗勢力としてしか報道されていない。全産業でいえばGAFAだろう。
日本の産業の生産性が低いのは、効率の低い中小企業が多いためとの指摘がある。加えて、高付加価値を生み出す新事業が生まれていないためでもあるだろう。優秀な学生は、公務員や大企業会社員を目指すのではなく、起業を目指してもらいたい。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
関連するコラム
-
2025.08.05
奈良 正哉
キリン経営会議にAI役員
キリンは経営会議にAI役員を出席させる(AIを導入する)(8月4日日経)。社内外の情報を学習させて…
-
2025.07.29
奈良 正哉
オルツ粉飾
AI開発会社オルツは、上場に際しての売上の90%が架空であったとして社長が辞任した(7月30日日経…
-
2025.07.25
奈良 正哉
地銀政策保有株の純投資目的への振替
地銀による政策保有株の純投資目的への振替が急増している(7月25日日経)。政策保有株は外部から売圧…
-
2025.07.23
奈良 正哉
SMBC日興証券相場操縦
SMBC日興の副社長以下幹部に相場操縦で有罪判決が出た。 同情する側面が四つある。一つは、相場操…
奈良 正哉のコラム
-
2025.08.19
奈良 正哉
短期は米価、長期は投資
日本の農業への投資は、先進国の中では唯一減少し続けている。20年前と比較して40%減だ。単位面積あ…
-
2025.08.18
奈良 正哉
お盆休みの急騰
お盆休みの間に、株式相場はずいぶん遠くに行ってしまった。普通の人が休みの間にも、市場関係の人は熱心…
-
2025.08.08
奈良 正哉
MAGAの隠れた恩恵
トランプ大統領の看板「MAGA」は本来の成果を上げつつあるのかはわからない。しかし、世界の投資家の…
-
2025.08.07
奈良 正哉
日本の移民問題
日本人人口は調査以降最大の90万人減った。半面外国人は35万人増えた。過去の中国や朝鮮からのなし崩…