春闘?連合?ベア?
2021年の春闘が始まった。連合はベア2%を掲げる。と記載しても、若年層には何のことだかわからない人が多いだろう。それだけ時代遅れの制度になってしまった。春闘とはこの時期一斉に、労働組合が経営と来季賃金について交渉(闘争)すること。連合は労働組合の親玉。ベアとはベースアップの略語で、(年功序列を前提とした)賃金カーブを2%分垂直に上方シフトするという賃上げスタイルだ。
全産業一斉に、全産業一律で、賃金カーブ全体のかさ上げ目標を掲げるのは、各社・各産業ごとに異なる経営実態、労働者ごとに異なる雇用実態に合わないことは明白だ。労働組合の組織率も落ちている。背広やハンコと並び、連合が主導する春闘によるベア獲得という制度も早晩なくなるのだろう。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
関連するコラム
-
2023.09.19
奈良 正哉
社外役員の兼職
本日の日経トップは、社外役員の兼職が増えていているというニュースだ。特に女性役員の兼職が多いとする…
-
2023.09.15
横地 未央
2024年問題~建設業界の取組み~
1 2024年問題とは 2024年問題とは、建設業、自動車運転業における残業規制に関する上限規制が2…
-
2023.09.15
橋本 浩史
経済的な不利益を伴わない配置変更が均等法9条3項等の「不利益な取扱い」に該当するか? ~アメリカン・エキスプレス・インターナショナル事件(東京高裁令和5年4月27日判決~
1 はじめに 均等法(※1)9条3項及び育介法(※2)10条は、それぞれ、女性労働者につき、妊娠、出…
-
2023.09.13
岸田内閣改造
岸田内閣が内閣改造を行う。子供のころから不思議だったことのひとつは、なぜ内閣改造を頻繁に行うのかと…
奈良 正哉のコラム
-
2023.09.21
奈良 正哉
公認会計士志願者増
公認会計士試験の志願者が2015年比倍増しているそうだ(9月21日日経)。監査法人だけでなく一般企…
-
2023.09.19
奈良 正哉
社外役員の兼職
本日の日経トップは、社外役員の兼職が増えていているというニュースだ。特に女性役員の兼職が多いとする…
-
2023.09.15
奈良 正哉
祝阪神優勝
阪神が優勝した。選手のことはほとんど知らない。岡田監督が早稲田の学生だったころ、早慶戦でよく打たれ…
-
2023.09.14
奈良 正哉
ジャニーズ事務所
大手企業は次々とジャニーズ事務所への発注を止めている。所属タレント(の一部)は、性被害に遭い、名誉…