春闘?連合?ベア?
2021年の春闘が始まった。連合はベア2%を掲げる。と記載しても、若年層には何のことだかわからない人が多いだろう。それだけ時代遅れの制度になってしまった。春闘とはこの時期一斉に、労働組合が経営と来季賃金について交渉(闘争)すること。連合は労働組合の親玉。ベアとはベースアップの略語で、(年功序列を前提とした)賃金カーブを2%分垂直に上方シフトするという賃上げスタイルだ。
全産業一斉に、全産業一律で、賃金カーブ全体のかさ上げ目標を掲げるのは、各社・各産業ごとに異なる経営実態、労働者ごとに異なる雇用実態に合わないことは明白だ。労働組合の組織率も落ちている。背広やハンコと並び、連合が主導する春闘によるベア獲得という制度も早晩なくなるのだろう。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
関連するコラム
-
2025.03.12
奈良 正哉
株主優待復活
グローバル企業代表であるトヨタを含め「株主優待」制度を新たに始めたり、復活させる会社が多くなってい…
-
2025.03.10
奈良 正哉
脱炭素ファッション
脱炭素への取組は経営ポリシーからファッションに格落ちした印象を受ける。ファッションだからまた流行る…
-
2025.02.21
奈良 正哉
取締役高齢化
他人のことは言えないが、取締役は高齢化しているそうだ(2月20日日経)。主な理由は、社外取締役への…
-
2025.02.18
横地 未央
公益法人のガバナンス改革のQ&A 2025年4月大改正対応セミナーを開催します
2025年4月1日から公益法人に関する大改正があります。主な内容としては、①財務規律の柔軟化・明確化…
奈良 正哉のコラム
-
2025.03.14
奈良 正哉
石破氏しょぼい
日本のメディアでも、石破氏よりトランプ氏のほうが露出が多い。露出度はともかく、トランプ氏の話題は、…
-
2025.03.13
奈良 正哉
Madman theory
今朝のMS(テレビ東京)では、解説委員がトランプ氏の関税政策を評して、Madman theoryと…
-
2025.03.12
奈良 正哉
株主優待復活
グローバル企業代表であるトヨタを含め「株主優待」制度を新たに始めたり、復活させる会社が多くなってい…
-
2025.03.11
奈良 正哉
テスラ変調
世界中でテスラ車が売れなくなってきているようだ。不買運動まで起きている。テスラ社の株も暴落している…