確定給付と確定拠出
大雑把に言って、自分の老後年金を会社に面倒みてもらうのが、「確定給付」、自分の面倒は自分でみるのが「確定拠出」だ。「確定拠出」が「確定給付」の加入者を逆転したそうだ(12月20日日経)。もともとは企業の負担軽減のため、「確定給付」から「確定拠出」にスイッチしていった経緯がある。加えて、転職、副業、業務委託等が盛んになって、働き方が変わってくると、従来の終身雇用を前提とした「確定給付」は制度として存続しにくくなる。自分の責任で老後年金の面倒をみるのだから、投資に対する感度も磨かれていくだろう。いつまでも元本確保商品ばかりに投資を続けることはできない。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
関連するコラム
-
2023.11.15
奈良 正哉
ビッグモーターに救世主は現れるか
ビッグモーターに救世主(買収者)が現れるか注目している。今般損害保険代理業認可を失った。少し前には…
-
2023.11.06
山田 重則
遺言執行者Q&A
遺言執行者業務 1.遺言執行者の代理 遺言執行者の業務は、戸籍謄本の収集、預金の解約、不動産登記手…
-
2023.10.19
奈良 正哉
身元保証事業者信託
高齢者が病院や施設に入るときに、身元保証人を求められることが多い。通常は親族がなるが、独居老人など…
-
2023.10.13
奈良 正哉
コンプラ違反で倒産最多?
「コンプラ違反で倒産最多」という見出しが本日の日経にある。何かと思えば、ゼロゼロ融資という延命措置…
奈良 正哉のコラム
-
2023.12.01
奈良 正哉
日大無様な終焉
アメフト部廃部は予見した通りとなった。しかしこれまでの経緯は予想を超えて酷いものだった。「ブツパケ…
-
2023.11.22
奈良 正哉
三井住友建設第三者委員会
三井住友建設は、大型プロジェクト(華々しくオープンした麻布台ヒルズと言われている)の工期遅れ等によ…
-
2023.11.20
奈良 正哉
社長後継者の選任
上場企業で社長の後任の選別を具体的に進めている割合は26%にとどまる(11月18日日経。デロイトと…
-
2023.11.17
奈良 正哉
宝塚問題
宝塚問題は長く尾を引きそうだ。外部弁護士の調査報告に被害者代理人はまったく納得していない。文春をは…