慶應大学と東京歯科大学の合併
慶應大学と東京歯科大学が合併して、以前合併した共立薬科大学と合わせ、慶應は医療系4分野を併せ持つ国内唯一の大学になるそうだ(11月27日日経)。少子化による大学経営の危機が叫ばれて久しい。しかし、大学レベルのM&Aは、慶應以外に聞いた記憶がない。アカデミックな人たちは経営的な感覚に乏しいのか、あるいはよほど教育とM&Aの相性は悪いのか。いずれにせよ、ブランド力のある慶應に先を越されているようだと、二番手以下はますます苦しくなるのではないか。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
関連するコラム
-
2025.01.10
奈良 正哉
トヨタROE20%
トヨタはROE20%を目標とすると発表した(2024年12月28日日経)。一足早いお年玉だったろう…
-
2024.12.20
奈良 正哉
ホンダ日産経営統合
ホンダと日産は経営統合する方向だ。事実上ホンダによる日産の救済だろう。 日産は、スカイラインやフ…
-
2024.12.19
奈良 正哉
政策株売却金で投資
東京海上は政策保有株式の売却金を戦略的な投資に当てている。あらたに建設コンサルティング会社を買収し…
-
2024.12.16
横地 未央
公益法人制度改革~外部監事~
1 公益法人制度改革について 来年4月1日から、公益法人を巡る法制度の改正が施行されます。その内容は…
奈良 正哉のコラム
-
2025.01.17
奈良 正哉
後見人行政申立て
認知症高齢者を保護する制度として後見人制度がある。後見人の申立てをするのは、制度上第一に親族が位置…
-
2025.01.16
奈良 正哉
やっかいな隣国大混乱
やっかいな隣国の政治的混乱はその度合いを増して大混乱になってきた。 わからないのは、一般の警察と…
-
2025.01.15
奈良 正哉
経営コンサルタント倒産最多
経営コンサルタント会社の2024年の倒産件数が、集計以来最高になった(1月10日東京商工リサーチ)…
-
2025.01.14
奈良 正哉
中国長期金利下落・日中逆転
中国長期国債の利回りが引き続き低下している。2024年12月3日の日経の小さな記事に、30年債の利…