住宅ローンの完済年齢と70歳定年法
住宅ローンの予定完済年齢の平均が、73歳に上がっているそうだ。2015年度と比べると5歳上昇している。借入時期や借入額が上昇していることが原因とされている(10月5日日経)。通称「70歳定年法」で70歳まで働ける環境が整いつつあるが、このような状況では「働きたい」というよりも、「働かざるを得ない」ということか。それでも、マクロ的に見れば、高齢者(65歳以上)や生産年齢(15歳から65歳)の定義変更につながって、高齢者問題も、生産年齢人口減問題もオートマチックに解決するということになるかもしれない。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.09.10
奈良 正哉
大学の資産運用
大学の資産運用の多くは現預金のようだ(9月7日日経)。「運用」といえるかどうかははなはだ疑問だが。…
-
2025.09.09
奈良 正哉
タンス預金減少
タンス預金が13兆円減って47兆円になったようだ(9月8日日経)。金額自体は依然として膨大だが、増…
-
2025.09.08
奈良 正哉
ニデック会計不正
ニデックが会計不正の疑いで揺れている。事実はわからないが、第三者委員会が明らかにしてくれるだろう(…
-
2025.09.03
奈良 正哉
サントリーの記者会見
新浪会長辞任によるサントリーの記者会見を見た。日経関連各社を除けば、無意味、無関係、重複質問のオン…