地域共通クーポン
10月1日からGototravelキャンペーンの、地域共通クーポンの利用が開始された。このクーポンは紙である(電子配布の例外あり)から、印刷して、発送しなければならない。開始時点でクーポンが届いてないケースや、反対に捌ききれないほど配布されたケースもあるようだ。なぜ、電子配布一本にしなかったのか。おそらく、パソコンやスマホに不慣れな零細事業者や利用者の利便のため、ということだったのだろう。しばらくすると、クーポンの偽造、盗難、不正使用などの犯罪が出てくるだろう。零細事業者は、金券類似のクーポンをきちんと管理、保管できるのか。不慣れなIT操作に伴うリスクよりも、こちらのリスクの方がずっと大きいと思われるがどうか。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.09.16
奈良 正哉
高齢者割合増、高齢就業者増
65歳以上の高齢者の割合は29%となり世界最高だ。高齢就業者も930万人となり増加を続けている(9…
-
2025.09.10
奈良 正哉
大学の資産運用
大学の資産運用の多くは現預金のようだ(9月7日日経)。「運用」といえるかどうかははなはだ疑問だが。…
-
2025.09.09
奈良 正哉
タンス預金減少
タンス預金が13兆円減って47兆円になったようだ(9月8日日経)。金額自体は依然として膨大だが、増…
-
2025.09.08
奈良 正哉
ニデック会計不正
ニデックが会計不正の疑いで揺れている。事実はわからないが、第三者委員会が明らかにしてくれるだろう(…