預金商品の廃止
地銀で預金商品の廃止が相次いでいるそうだ(9月24日日経)。商品の開発は前向きで勇ましい。半面廃止は後ろ向きで、顧客も開発者も含め喜ぶ人はいない。しかし、開発と同時に廃止も議論に乗せなければ、商品増による管理コストばかり増加していく。メーカーなら当然のルーチンとして、既存商品の廃止議論もしているのだろう。ただ、廃止と言って新規獲得だけを中止しても、既存の顧客や口座の管理コストは減らない。本当に管理コストを削減したいなら、既存顧客と交渉して、口座数をゼロにしなければならない。これをやるか否かで「廃止」の本気度がわかる。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.05.02
奈良 正哉
DEIは死なず
トランプ支配後もDEIは死なずという趣旨のコラムが、日経に掲載されている(アセットマネジメントo…
-
2025.05.01
奈良 正哉
トランプ関税折込済?
ゴールデンウイーク中に、外人に相場を「持っていかれる」ことが少なくなかった。今年はどうだろう。前半…
-
2025.04.30
奈良 正哉
空き家の本当の数
このコラムでもたびたび取り上げてきた「空き家問題」。国の発表してきた空き家の数は大幅に過大推計され…
-
2025.04.28
奈良 正哉
ビッグモーター再建半ば
伊藤忠によるビッグモーターの買収から1年経った。再建は業績的は道半ばのようだ(4月23日日経)。マ…