つみたてNISAで偏った投資
つみたてNISAの資金流入額順位では、日本株指数投信がまず上位を占め、米国株指数投信がこれに続く。日米株の指数投信で上位5位を占める(9月25日テレビ東京MS)。日米株は、相場変動が毎日伝えられるから、投資をしている感覚を得やすいし、わかりやすいのだろう。ただ、こうした偏った投資はすぐにやめた方がいい。世界株、世界債券、その他資産に分散するべきだし、つみたてNISAにはそうした投信もある。
かつて、上場企業に勤めて、「リスクのある投資はやらない」として、従業員持ち株会だけをやり、ローンで通勤に便利なマイホームを買った多くのサラリーマン。バブルがはじけて、勤め先が倒産して収入がなくなり、その会社の株式は紙くずになり、日本の不動産は暴落した。ただし、ローンだけは残った。こうした無自覚の偏向投資を避けなければならない。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.08.08
奈良 正哉
MAGAの隠れた恩恵
トランプ大統領の看板「MAGA」は本来の成果を上げつつあるのかはわからない。しかし、世界の投資家の…
-
2025.08.07
奈良 正哉
日本の移民問題
日本人人口は調査以降最大の90万人減った。半面外国人は35万人増えた。過去の中国や朝鮮からのなし崩…
-
2025.08.06
奈良 正哉
最低賃金「過去最高」の63円上げ
2025年度の最低賃金は「過去最高」の63円上がり、全国加重平均1,118円で決着した。それでも企…
-
2025.08.05
奈良 正哉
キリン経営会議にAI役員
キリンは経営会議にAI役員を出席させる(AIを導入する)(8月4日日経)。社内外の情報を学習させて…