女性登用率
菅内閣の女性閣僚比率は、21分の2で約10%。1部上場企業の女性取締役比率は約7%(9月5日日経)。政治のほうが民間より少しまし、という程度である。民間企業で女性取締役を内部登用するのは難しい。お年頃の女性管理職がそもそも少ない。まさか入社10年目の女性係長を取締役に抜擢するわけにもいかない。対して、政治の世界では、当選回数が若い議員を閣僚に抜擢することはよくある。民間からの登用も可能だ。女性活躍はIT化と並んで政治上の金貨玉条だから、まずは内閣の布陣でお手本を示したらどうか。菅2次内閣に期待する。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.09.16
奈良 正哉
高齢者割合増、高齢就業者増
65歳以上の高齢者の割合は29%となり世界最高だ。高齢就業者も930万人となり増加を続けている(9…
-
2025.09.10
奈良 正哉
大学の資産運用
大学の資産運用の多くは現預金のようだ(9月7日日経)。「運用」といえるかどうかははなはだ疑問だが。…
-
2025.09.09
奈良 正哉
タンス預金減少
タンス預金が13兆円減って47兆円になったようだ(9月8日日経)。金額自体は依然として膨大だが、増…
-
2025.09.08
奈良 正哉
ニデック会計不正
ニデックが会計不正の疑いで揺れている。事実はわからないが、第三者委員会が明らかにしてくれるだろう(…