女性登用率
菅内閣の女性閣僚比率は、21分の2で約10%。1部上場企業の女性取締役比率は約7%(9月5日日経)。政治のほうが民間より少しまし、という程度である。民間企業で女性取締役を内部登用するのは難しい。お年頃の女性管理職がそもそも少ない。まさか入社10年目の女性係長を取締役に抜擢するわけにもいかない。対して、政治の世界では、当選回数が若い議員を閣僚に抜擢することはよくある。民間からの登用も可能だ。女性活躍はIT化と並んで政治上の金貨玉条だから、まずは内閣の布陣でお手本を示したらどうか。菅2次内閣に期待する。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.08.22
奈良 正哉
財政も外国人頼み?
日経の経済学者を対象とした調査では、外国人増加が、労働力を補完するだけでなく、財政にも好影響を与え…
-
2025.08.21
奈良 正哉
広陵高校野球部全寮制リスク
広陵高校野球部は全寮制だそうだ。野球も(勉強も?)それ以外の生活全般も狭い社会の中に閉ざされている…
-
2025.08.20
奈良 正哉
広陵高校野球部150人
広陵高校野球部への批判が止まらない。同野球部は150人の大所帯だそうだ。この点は評価できる。野球強…
-
2025.08.19
奈良 正哉
短期は米価、長期は投資
日本の農業への投資は、先進国の中では唯一減少し続けている。20年前と比較して40%減だ。単位面積あ…