少し落ち着いたふるさと納税
過剰な返礼品で除外されていた泉佐野市などが制度に復帰した。昨年のふるさと納税額は微減で、返礼率も目安とされる30%を若干下回ったようだ。ただ、都市部、特に地方交付税交付金のない東京23区は、本来徴収できた住民税を、補填もなく、地方に取られてしまうという基本構造は変わっていない。23区長は連名で制度の抜本的な見直しを求めている(以上、8月6日、9月7日日経参照)。ただ、下馬評通り菅氏が首相になると、同氏はふるさと納税積極推進派だから、大きな変更は難しいだろう。この点は、地方振興派の石破氏でも、分配派の岸田氏でも大差ないだろう。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.08.19
奈良 正哉
短期は米価、長期は投資
日本の農業への投資は、先進国の中では唯一減少し続けている。20年前と比較して40%減だ。単位面積あ…
-
2025.08.18
奈良 正哉
お盆休みの急騰
お盆休みの間に、株式相場はずいぶん遠くに行ってしまった。普通の人が休みの間にも、市場関係の人は熱心…
-
2025.08.08
奈良 正哉
MAGAの隠れた恩恵
トランプ大統領の看板「MAGA」は本来の成果を上げつつあるのかはわからない。しかし、世界の投資家の…
-
2025.08.07
奈良 正哉
日本の移民問題
日本人人口は調査以降最大の90万人減った。半面外国人は35万人増えた。過去の中国や朝鮮からのなし崩…