投資信託は儲からなくなってきた?
資産運用会社の収益は、報酬率の低下によって悪化している(8月6日日経)。そこで運用されている投資信託の販売手数料は、低下どころかゼロ化が進んでいる。つみたてNISAに組み入れる投資信託の当初販売手数料はゼロだ。投資信託はだんだん儲からない商品になってきているようだ。そこでフィデリティのように運用助言手数料を収入の柱にしようという動きが出ている。顧客からいくら取るかという手数料体系ではなく、顧客と同じ船に乗って、管理資産残高比例、運用実績比例というような、顧客の利益に乗じた報酬体系に徐々に移行していくのではないか。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.05.02
奈良 正哉
DEIは死なず
トランプ支配後もDEIは死なずという趣旨のコラムが、日経に掲載されている(アセットマネジメントo…
-
2025.05.01
奈良 正哉
トランプ関税折込済?
ゴールデンウイーク中に、外人に相場を「持っていかれる」ことが少なくなかった。今年はどうだろう。前半…
-
2025.04.30
奈良 正哉
空き家の本当の数
このコラムでもたびたび取り上げてきた「空き家問題」。国の発表してきた空き家の数は大幅に過大推計され…
-
2025.04.28
奈良 正哉
ビッグモーター再建半ば
伊藤忠によるビッグモーターの買収から1年経った。再建は業績的は道半ばのようだ(4月23日日経)。マ…