ロックダウン世代
今の大学生世代を「ロックダウン世代」と言うそうだ(8月27日日経)。厳しい受験を経て辿り着いた先が、自宅の自室。他者との繋がりは教授とのリモートによるものだけ、ということであれば、誰でも精神的に抑圧されるだろう。特にコアロックダウン世代とも言える大学1年生は、これからもこのような「大学生活?」が続くと思うと、叫びたくもなるだろう。卒業後も「ああ、ロックダウン世代ね。だから社会性が乏しいのね。だから学力が低いのね。」と言われるようだと、将来に渡ってハンディキャップを背負うことになってしまう。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.09.16
奈良 正哉
高齢者割合増、高齢就業者増
65歳以上の高齢者の割合は29%となり世界最高だ。高齢就業者も930万人となり増加を続けている(9…
-
2025.09.10
奈良 正哉
大学の資産運用
大学の資産運用の多くは現預金のようだ(9月7日日経)。「運用」といえるかどうかははなはだ疑問だが。…
-
2025.09.09
奈良 正哉
タンス預金減少
タンス預金が13兆円減って47兆円になったようだ(9月8日日経)。金額自体は依然として膨大だが、増…
-
2025.09.08
奈良 正哉
ニデック会計不正
ニデックが会計不正の疑いで揺れている。事実はわからないが、第三者委員会が明らかにしてくれるだろう(…