高校野球の選手宣誓
高校野球交流試合の開幕戦両主将による選手宣誓は、「完璧」であった。内容的にはコロナや集中豪雨について言及し、文法的には一つの間違いもなく、宣誓途中で言い淀むこともなかった。最後には合唱のように二人が声を合わせて一つのフレーズを宣誓した。このことから、宣誓は選手自身が考えたものではなく、大人(たぶん高野連)が考えた内容だったこと。これを、選手は人形のように宣誓させられていたことが、強く推測された。コロナを契機に、高校野球のありかた対するさまざまな問題意識が提示されている(8月11日日経等)。いずれにせよ、高野連やらスポンサー新聞社主体でなく、選手主体の運営にしていかないと、いつかファンからもそっぽを向かれてしまうのではないか危惧される。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.07.10
奈良 正哉
個人株主増加
日本株の個人株主が増加している。特に若年層の増加が顕著だ(7月5日日経参照)。投資を促したい当局お…
-
2025.07.08
奈良 正哉
気安く友達インサイダー
インサイダー違反者は、社員や契約当事者を押さえて、友人や同僚が最多になっている(6月1日日経)。人…
-
2025.07.07
奈良 正哉
ダライラマ輪廻転生後継者
ダライラマ14世は、自身の後継者は、輪廻転生を前提とした手続きで選定されることを確約した(7月3日…
-
2025.07.04
奈良 正哉
中国共産党員1億人
中国の共産党員が1億人を突破したそうだ(7月1日日経)。思想信条はともかく実利に目ざとい中国人らし…