テレワーク時代のオフィス需要
テレワークがより一般化すると、都心のオフィス需要はどうなるのか。IT業界からも二つの異なる意見がある。ひとつは、テレワークにより都心に大きなオフィスは不要になる、というもの。もうひとつは、三密避けるためより大きなオフィススペースが必要になる、というものだ。米国での前者代表はツイッター、後者代表はグーグルのようだ(5月18日、6月7日日経)。折衷的な着地になるとすると、毎日、すべての、社員が都心のオフィスに通勤することはない。ただ、ときにみんなが集まる大きなスペースは必要。だから、家賃も考えて、大きなオフィスを郊外に構える。あるいは、都心に構えるとしても、常用しないのだから、そのたびに借りればいいということになるのか。いずれにせよ、都心のオフィス需要が高まる要素はないように思うがどうか。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.10.14
奈良 正哉
総理は誰に
政局は面白くなってきた。自民公明のお別れについては、選挙が心配な議員を除いて、自民支持者も議員も学…
-
2025.10.08
奈良 正哉
クック理事解任ならず
少し古いニュースである。トランプ大統領は、FRB黒人女性民主党政権選出のクック理事の解任を求めたが…
-
2025.10.07
奈良 正哉
高市トレードいつまで
高市トレードで日経平均株価は2,000円の大幅高だ。2,000円安となった石破総裁誕生のとき真反対…
-
2025.10.06
奈良 正哉
高市新総裁誕生
高市新総裁が誕生した。決勝戦では、自民党も(おそらく日本も)首の皮一枚つながったということか。それ…