オンライン会議で試されるコミュニケーション能力
オンライン会議では、参加者の知性と品性がより明らかになってしまうように思う。発言は、端的に、明瞭にしなくては、他の参加者に伝わりにくい。声の大きさや身振り手振りでは補えない。自分の伝えたいことを論理的に整理して、的確に言葉にする知性が必要だ。また、他の参加者が発言しているときにかぶせて発言しては、両者の発言がともに聞こえなくなってしまう。他の参加者の発言を邪魔しない品性が必要だ。オンライン会議では、真のコミュニケーション能力が試されるようで怖い。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.07.18
奈良 正哉
訪日観光客2,000万人突破
訪日外国人観光客が史上最速で2,000万人を突破した。国別には、韓国、中国、台湾・・・と続く。韓国…
-
2025.07.17
奈良 正哉
本音の身の丈ガバナンス
私のコラム群のうちガバナンスに関するものを編集して、SNSのnote の創作大賞2025ビジネス部…
-
2025.07.16
奈良 正哉
イギリスから脱出する富裕層
イギリスから国外に移住する富裕層の数は、2025年には中国を抜いてトップになる見込みだそうだ(Bu…
-
2025.07.15
奈良 正哉
ホンダ日産部分統合
日産は、アメリカでホンダ車を作ったり、ホンダと基盤ソフトを共通化したりするそうだ。 いまさら、「…