オンライン会議で試されるコミュニケーション能力
オンライン会議では、参加者の知性と品性がより明らかになってしまうように思う。発言は、端的に、明瞭にしなくては、他の参加者に伝わりにくい。声の大きさや身振り手振りでは補えない。自分の伝えたいことを論理的に整理して、的確に言葉にする知性が必要だ。また、他の参加者が発言しているときにかぶせて発言しては、両者の発言がともに聞こえなくなってしまう。他の参加者の発言を邪魔しない品性が必要だ。オンライン会議では、真のコミュニケーション能力が試されるようで怖い。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.07.10
奈良 正哉
個人株主増加
日本株の個人株主が増加している。特に若年層の増加が顕著だ(7月5日日経参照)。投資を促したい当局お…
-
2025.07.08
奈良 正哉
気安く友達インサイダー
インサイダー違反者は、社員や契約当事者を押さえて、友人や同僚が最多になっている(6月1日日経)。人…
-
2025.07.07
奈良 正哉
ダライラマ輪廻転生後継者
ダライラマ14世は、自身の後継者は、輪廻転生を前提とした手続きで選定されることを確約した(7月3日…
-
2025.07.04
奈良 正哉
中国共産党員1億人
中国の共産党員が1億人を突破したそうだ(7月1日日経)。思想信条はともかく実利に目ざとい中国人らし…