ゾンビ地銀
緊急事態だから仕方がない。地域銀行の中小企業へのコロナ融資の多くは、保証協会の保証付きだ。仮に貸し倒れが発生しても、銀行が傷つく程度は大きくない。これに加えて銀行に公的資本を注入する条件を緩和するそうだ(5月27日日経)。保証協会に損失を転嫁し、公的資本は受け入れやすくなる。これらの合わせ技が地銀の経営モラルハザードを起こし、リーマン後に生まれたゾンビ企業に加えて、コロナ後はゾンビ地銀が生まれないか心配するところではある。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.09.16
奈良 正哉
高齢者割合増、高齢就業者増
65歳以上の高齢者の割合は29%となり世界最高だ。高齢就業者も930万人となり増加を続けている(9…
-
2025.09.10
奈良 正哉
大学の資産運用
大学の資産運用の多くは現預金のようだ(9月7日日経)。「運用」といえるかどうかははなはだ疑問だが。…
-
2025.09.09
奈良 正哉
タンス預金減少
タンス預金が13兆円減って47兆円になったようだ(9月8日日経)。金額自体は依然として膨大だが、増…
-
2025.09.08
奈良 正哉
ニデック会計不正
ニデックが会計不正の疑いで揺れている。事実はわからないが、第三者委員会が明らかにしてくれるだろう(…