マンションの発売戸数が過去最低
4月の首都圏マンションの発売戸数が過去最少になったそうだ(5月20日日経電子)。営業自粛が響いたようだ。しかし、観光需要などと違って住宅需要そのものが蒸発してしまうことはない。需要が先送りされただけだ。ただ、購入が先送りになったおかげで、購入希望者の熟慮期間が長くなったことは確かだ。その間、テレワークやリモート会議がさらに一般的になれば、駅近、通勤至便といった選択プライオリティが変化するかもしれない。これにより、マンションの売れ筋や地域間の価格分布も変わるかもしれない。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.09.16
奈良 正哉
高齢者割合増、高齢就業者増
65歳以上の高齢者の割合は29%となり世界最高だ。高齢就業者も930万人となり増加を続けている(9…
-
2025.09.10
奈良 正哉
大学の資産運用
大学の資産運用の多くは現預金のようだ(9月7日日経)。「運用」といえるかどうかははなはだ疑問だが。…
-
2025.09.09
奈良 正哉
タンス預金減少
タンス預金が13兆円減って47兆円になったようだ(9月8日日経)。金額自体は依然として膨大だが、増…
-
2025.09.08
奈良 正哉
ニデック会計不正
ニデックが会計不正の疑いで揺れている。事実はわからないが、第三者委員会が明らかにしてくれるだろう(…