コロナとの折り合い方
コロナの終息シナリオについて、ジャスティン・レスラー ジョンズ・ホプキンズ大准教授の説明が分かりやすい(クーリエジャポン6月号)。コロナは今回の第1波の流行に続き、何回かの流行の波が繰り返すことにより、世界的に感染が広がり、同時に多くの人が免疫を獲得する。これにより以降の感染者数と重篤化は抑えられる。その間ワクチンや治療法も開発され、それによっても重篤化等は緩和される。ただし、現在のインフルエンザのような、普通の病気になるのには10年以上はかかる、というものだ。
そうはいっても、まさか10年後に日常や経済活動を正常化するわけにはいかない。コロナ前と異なる日常や経済活動によって、コロナと折り合っていくことになるのだろう。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.05.02
奈良 正哉
DEIは死なず
トランプ支配後もDEIは死なずという趣旨のコラムが、日経に掲載されている(アセットマネジメントo…
-
2025.05.01
奈良 正哉
トランプ関税折込済?
ゴールデンウイーク中に、外人に相場を「持っていかれる」ことが少なくなかった。今年はどうだろう。前半…
-
2025.04.30
奈良 正哉
空き家の本当の数
このコラムでもたびたび取り上げてきた「空き家問題」。国の発表してきた空き家の数は大幅に過大推計され…
-
2025.04.28
奈良 正哉
ビッグモーター再建半ば
伊藤忠によるビッグモーターの買収から1年経った。再建は業績的は道半ばのようだ(4月23日日経)。マ…