コロナとの折り合い方
コロナの終息シナリオについて、ジャスティン・レスラー ジョンズ・ホプキンズ大准教授の説明が分かりやすい(クーリエジャポン6月号)。コロナは今回の第1波の流行に続き、何回かの流行の波が繰り返すことにより、世界的に感染が広がり、同時に多くの人が免疫を獲得する。これにより以降の感染者数と重篤化は抑えられる。その間ワクチンや治療法も開発され、それによっても重篤化等は緩和される。ただし、現在のインフルエンザのような、普通の病気になるのには10年以上はかかる、というものだ。
そうはいっても、まさか10年後に日常や経済活動を正常化するわけにはいかない。コロナ前と異なる日常や経済活動によって、コロナと折り合っていくことになるのだろう。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
| 投稿者等 | 
|---|
奈良 正哉のコラム
- 
	
					
2025.10.31
奈良 正哉
小中学校教員のワークライフバランス
高市発言で一時話題になった「ワークライフバランス」。気力・体力・使命感のある自発的労働はこんな建前…
 - 
	
					
2025.10.29
奈良 正哉
ニデックはどうなってしまうのだろう
ニデックはどうなってしまうのだろう。東証から「特別注意銘柄」に指定されて、日経平均からも外された。…
 - 
	
					
2025.10.27
奈良 正哉
高市内閣支持74%
日経調査による高市内閣支持率は74%。調査開始以来2位になったそうだ。1位が鳩山だったり、5,6位…
 - 
	
					
2025.10.23
奈良 正哉
モームリ弁護士法違反
退職代行サービスのモームリが弁護士法違反の疑いで家宅捜索された。もともと同社のサービスは、弁護士し…