コロナの後は日本企業の勝ち
旧知の元大手銀行上級役員で、現在複数の企業の社外役員に就任している人がいる。その人が就任に際して社長に強調することは「ROE経営に騙されてはいけない」ということだそうだ。コロナで、米国大手航空会社は、すでに政府支援を求めるところまで追い詰められている。ROEを高めるために自己資本を薄くして、その分借入に頼ってきたことも要因だろう。JALやANAは社債に政府保証を求めるとの報道もあったが、間違いのようだ。日本企業の自己資本比率は一般に高い。さらに、平時には批判されていたが、多額の手元現金も保有している。欧米大企業に比べるとストレス耐性が高い。欧米政府・中銀が、まずは大手企業を助けなければならないのに比べて、日本政府・日銀は、もっぱら中小企業に集中できるだろう。ポストコロナは日本企業の勝ちではないか。期待も含めてそう予想する。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 | |
---|---|
業務分野 |
関連するコラム
-
2025.08.05
奈良 正哉
キリン経営会議にAI役員
キリンは経営会議にAI役員を出席させる(AIを導入する)(8月4日日経)。社内外の情報を学習させて…
-
2025.07.17
奈良 正哉
本音の身の丈ガバナンス
私のコラム群のうちガバナンスに関するものを編集して、SNSのnote の創作大賞2025ビジネス部…
-
2025.03.18
島村 謙
労働市場の変化と非上場企業の効率性
東京証券取引所が、MBO(経営陣が参加する買収)に関する新しいルールを設ける旨が報じられています(…
-
2024.09.13
奈良 正哉
株主対策は信託銀行
知った顔の写真が日経(9月13日)に載っていたので、また信託のことを書いてみよう。信託銀行は企業の…
奈良 正哉のコラム
-
2025.08.18
奈良 正哉
お盆休みの急騰
お盆休みの間に、株式相場はずいぶん遠くに行ってしまった。普通の人が休みの間にも、市場関係の人は熱心…
-
2025.08.08
奈良 正哉
MAGAの隠れた恩恵
トランプ大統領の看板「MAGA」は本来の成果を上げつつあるのかはわからない。しかし、世界の投資家の…
-
2025.08.07
奈良 正哉
日本の移民問題
日本人人口は調査以降最大の90万人減った。半面外国人は35万人増えた。過去の中国や朝鮮からのなし崩…
-
2025.08.06
奈良 正哉
最低賃金「過去最高」の63円上げ
2025年度の最低賃金は「過去最高」の63円上がり、全国加重平均1,118円で決着した。それでも企…