公務員の不人気
30万円の世帯給付から、10万円の全国民給付にひっくり返されて、担当している官僚も、さぞや大変な目にあっているだろう。一方で、公務員の人気は落ちているようで、新卒の志望者は過去最低となり、転職サイトへの公務員の登録も、他職者を圧倒して増加している(3月15日日経)。役所は今や日本を代表するブラック職場のようだ。他方、これまで高度成長を主導した官僚の姿はもはやなくなった。例えば、コロナ対策でも、民間の協力提案の前に立ちはだかる、邪魔な石になっているようだ。もっとも、公務員は経済成長を主導する立場にはないから、優秀な人ほど民間で活躍した方がいいのだろう。その意味で、公務員の不人気は日本経済にとって歓迎すべき傾向なのかもしれない。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.08.18
奈良 正哉
お盆休みの急騰
お盆休みの間に、株式相場はずいぶん遠くに行ってしまった。普通の人が休みの間にも、市場関係の人は熱心…
-
2025.08.08
奈良 正哉
MAGAの隠れた恩恵
トランプ大統領の看板「MAGA」は本来の成果を上げつつあるのかはわからない。しかし、世界の投資家の…
-
2025.08.07
奈良 正哉
日本の移民問題
日本人人口は調査以降最大の90万人減った。半面外国人は35万人増えた。過去の中国や朝鮮からのなし崩…
-
2025.08.06
奈良 正哉
最低賃金「過去最高」の63円上げ
2025年度の最低賃金は「過去最高」の63円上がり、全国加重平均1,118円で決着した。それでも企…