遂に信託報酬ゼロ投信
野村証券グループが信託報酬ゼロの投信を売り出す(2月26日日経)。このところ、つみたてNISA用に信託報酬を低く抑えた、インデックス型の投信の投入が増加していたが、遂に信託報酬はゼロになった。ゼロの訴求力は大きいから、競合他社も追随するのだろう。たこ足毎月分配型投信人気といういびつな発展を遂げてきた日本の個人投信市場も修正がなされ、今後は低(ゼロ)報酬のインデックス型中心に発展していきそうだ。今回は外貨建ての投信だから、信託銀行に円貨と外貨の交換による為替売買益は発生するのだろう。だから全く収益性がない商品ということではないと思われる。もっとも、投信会社等の収益にとっては厳しい商品が発展の中心になりそうだ。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.09.16
奈良 正哉
高齢者割合増、高齢就業者増
65歳以上の高齢者の割合は29%となり世界最高だ。高齢就業者も930万人となり増加を続けている(9…
-
2025.09.10
奈良 正哉
大学の資産運用
大学の資産運用の多くは現預金のようだ(9月7日日経)。「運用」といえるかどうかははなはだ疑問だが。…
-
2025.09.09
奈良 正哉
タンス預金減少
タンス預金が13兆円減って47兆円になったようだ(9月8日日経)。金額自体は依然として膨大だが、増…
-
2025.09.08
奈良 正哉
ニデック会計不正
ニデックが会計不正の疑いで揺れている。事実はわからないが、第三者委員会が明らかにしてくれるだろう(…