日大ラグビー部は過剰処分ではないか
日大ラグビー部の部員の一人が大麻を所持していたとして逮捕された。これを受けて、同部はすぐに、自らの処分として無期限の活動停止を発表した。一人の部員の部外での不祥事について、部全体が処分を受けるべきなのだろうか。戦前日本の全体主義を思い起こさせる。また犯した罪と、罰の重さはバランスしているのだろうか。学校としてのレピュテーションを気にするあまり、部や他の部員の利益を全くないがしろにしていることはないのか。それとも「無期」というのはオフシーズンに向けたポーズにすぎないのか。大麻所持は微罪であるから、初犯であれば不起訴になる可能性は高い。また、逮捕時にその部員が罪を認めていても、裁判で決着がつくまでは推定無罪は働いている。このような罪と処分がメディアに流されると、徐々にこれがスタンダードになり、運動部はいつの日かコンプライアンス部になってしまうのではないか。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 | |
---|---|
業務分野 |
関連するコラム
-
2025.08.27
奈良 正哉
小林製薬稲盛式再生
紅麹問題の小林製薬は、稲盛さんの薫陶を受けた大田さんを会長に迎え再生を図る(8月25日日経「経営の…
-
2025.08.21
奈良 正哉
広陵高校野球部全寮制リスク
広陵高校野球部は全寮制だそうだ。野球も(勉強も?)それ以外の生活全般も狭い社会の中に閉ざされている…
-
2025.08.20
奈良 正哉
広陵高校野球部150人
広陵高校野球部への批判が止まらない。同野球部は150人の大所帯だそうだ。この点は評価できる。野球強…
-
2025.08.05
奈良 正哉
キリン経営会議にAI役員
キリンは経営会議にAI役員を出席させる(AIを導入する)(8月4日日経)。社内外の情報を学習させて…
奈良 正哉のコラム
-
2025.08.27
奈良 正哉
小林製薬稲盛式再生
紅麹問題の小林製薬は、稲盛さんの薫陶を受けた大田さんを会長に迎え再生を図る(8月25日日経「経営の…
-
2025.08.26
奈良 正哉
BNPLは大丈夫?
アメリカではBNPL(バイナウペイレイター)といわれる代金後払いサービスが流行っている(8月22日…
-
2025.08.25
奈良 正哉
合併よりSBI
SBIによる中小地銀への出資が再開した。フジテレビへの北尾氏の役員就任可能性がなくなったからだろう…
-
2025.08.22
奈良 正哉
財政も外国人頼み?
日経の経済学者を対象とした調査では、外国人増加が、労働力を補完するだけでなく、財政にも好影響を与え…