クラウドファンディング業者の行くところ
クラウドファンディングの仲介業者が先日マザーズに上場した。クラウドファンディングの資金調達手法としての利用は、上場企業にまで広がっているそうだ(12月19日日経)。もともとクラウドファンディングは、公益的であったり、相互扶助的であったりするのが本質なのかと思っていたら、どうやら貸付けや出資といった、純粋に資金調達的利用が多いことが分かった。企業の資金調達としては、増資や、社債発行や、一般的には銀行融資が考えられるが、そうした調達ができない企業が利用しているのだろうか(同日経参照)。名前はかっこいいが、中国の融資平台のような、出資者の保護が不十分なノンバンクの変形になっていくリスクがあるようにも思う。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.10.14
奈良 正哉
総理は誰に
政局は面白くなってきた。自民公明のお別れについては、選挙が心配な議員を除いて、自民支持者も議員も学…
-
2025.10.08
奈良 正哉
クック理事解任ならず
少し古いニュースである。トランプ大統領は、FRB黒人女性民主党政権選出のクック理事の解任を求めたが…
-
2025.10.07
奈良 正哉
高市トレードいつまで
高市トレードで日経平均株価は2,000円の大幅高だ。2,000円安となった石破総裁誕生のとき真反対…
-
2025.10.06
奈良 正哉
高市新総裁誕生
高市新総裁が誕生した。決勝戦では、自民党も(おそらく日本も)首の皮一枚つながったということか。それ…