地銀の人材派遣業は地銀の有力な副業になるのか
地銀の4割が人材派遣業に手を挙げており、国は地方創生の一環として、1件当たり100万円の成功報酬を出すそうだ(12月8日日経)。人材難に苦しむ地方企業に都会の有志を紹介することは悪くはない。しかし、これが地銀の有力な副業になるかといえばどうだろう。人材紹介という形で人の褌をあてにするのではなく、地銀自身の有力な人材を地場企業に派遣してはどうだろう。ついでに出資もして、銀行を中心とする地場コングロマリットを作ったらどうだろう。国が報酬を出すというのも、形を変えた公的資金の注入のようで気持ちが悪い。しかも、報酬だから公的資金と違って返済されない。地方創生も有力なメニューがないのだろうか。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.03.14
奈良 正哉
石破氏しょぼい
日本のメディアでも、石破氏よりトランプ氏のほうが露出が多い。露出度はともかく、トランプ氏の話題は、…
-
2025.03.13
奈良 正哉
Madman theory
今朝のMS(テレビ東京)では、解説委員がトランプ氏の関税政策を評して、Madman theoryと…
-
2025.03.12
奈良 正哉
株主優待復活
グローバル企業代表であるトヨタを含め「株主優待」制度を新たに始めたり、復活させる会社が多くなってい…
-
2025.03.11
奈良 正哉
テスラ変調
世界中でテスラ車が売れなくなってきているようだ。不買運動まで起きている。テスラ社の株も暴落している…