地銀の人材派遣業は地銀の有力な副業になるのか
地銀の4割が人材派遣業に手を挙げており、国は地方創生の一環として、1件当たり100万円の成功報酬を出すそうだ(12月8日日経)。人材難に苦しむ地方企業に都会の有志を紹介することは悪くはない。しかし、これが地銀の有力な副業になるかといえばどうだろう。人材紹介という形で人の褌をあてにするのではなく、地銀自身の有力な人材を地場企業に派遣してはどうだろう。ついでに出資もして、銀行を中心とする地場コングロマリットを作ったらどうだろう。国が報酬を出すというのも、形を変えた公的資金の注入のようで気持ちが悪い。しかも、報酬だから公的資金と違って返済されない。地方創生も有力なメニューがないのだろうか。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.05.02
奈良 正哉
DEIは死なず
トランプ支配後もDEIは死なずという趣旨のコラムが、日経に掲載されている(アセットマネジメントo…
-
2025.05.01
奈良 正哉
トランプ関税折込済?
ゴールデンウイーク中に、外人に相場を「持っていかれる」ことが少なくなかった。今年はどうだろう。前半…
-
2025.04.30
奈良 正哉
空き家の本当の数
このコラムでもたびたび取り上げてきた「空き家問題」。国の発表してきた空き家の数は大幅に過大推計され…
-
2025.04.28
奈良 正哉
ビッグモーター再建半ば
伊藤忠によるビッグモーターの買収から1年経った。再建は業績的は道半ばのようだ(4月23日日経)。マ…