ノーロード投信の増加
販売手数料が無料である(ノーロード)投資信託が、ネット証券を中心に増加している。保有期間中の報酬もインデックス型の投信へのシフトに伴って、減少しているようだ。入門投資家や長期投資家にとってはいい話だが、反対に投資信託会社や証券会社にとっては深刻な話だ。店舗にせよ訪問にせよ対面営業をやっていたのでは、まったく利益にならないことは明らかだ。従来型証券の王者野村證券の、最近の個人部門の不冴えを見れば明らかだ。銀行はまだ当面は必要な社会インフラだが、証券会社はそうとも言えない。従来型証券はどうなってしまうのか。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.05.02
奈良 正哉
DEIは死なず
トランプ支配後もDEIは死なずという趣旨のコラムが、日経に掲載されている(アセットマネジメントo…
-
2025.05.01
奈良 正哉
トランプ関税折込済?
ゴールデンウイーク中に、外人に相場を「持っていかれる」ことが少なくなかった。今年はどうだろう。前半…
-
2025.04.30
奈良 正哉
空き家の本当の数
このコラムでもたびたび取り上げてきた「空き家問題」。国の発表してきた空き家の数は大幅に過大推計され…
-
2025.04.28
奈良 正哉
ビッグモーター再建半ば
伊藤忠によるビッグモーターの買収から1年経った。再建は業績的は道半ばのようだ(4月23日日経)。マ…