赤いブロックチェーン
筆者はIT音痴なので、つい2,3年前まで、ブロックチェーンは、いかがわしい仮想通貨(現在の呼称は暗号資産)の存在の基礎となる、いかがわしい技術であると思い込んでいた。暗号資産が今後投資対象や決済手段として根付くかについては懐疑的な見方も多い。ただブロックチェーンは革新的な技術として幅広く利用されていくことは間違いないようだ。11月21日の日経のトップは、このブロックチェーンに関わる特許出願数が、中国が、米国を抑え、もちろん日本も抑え、ダントツトップであることを伝えている。将来の基幹技術が中国に握られてしまうかもしれないという自由主義経済圏の恐怖を、同紙が代弁しているようだ。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.07.10
奈良 正哉
個人株主増加
日本株の個人株主が増加している。特に若年層の増加が顕著だ(7月5日日経参照)。投資を促したい当局お…
-
2025.07.08
奈良 正哉
気安く友達インサイダー
インサイダー違反者は、社員や契約当事者を押さえて、友人や同僚が最多になっている(6月1日日経)。人…
-
2025.07.07
奈良 正哉
ダライラマ輪廻転生後継者
ダライラマ14世は、自身の後継者は、輪廻転生を前提とした手続きで選定されることを確約した(7月3日…
-
2025.07.04
奈良 正哉
中国共産党員1億人
中国の共産党員が1億人を突破したそうだ(7月1日日経)。思想信条はともかく実利に目ざとい中国人らし…