テレワークと地価
テレワークに関しては、例えば、台風テレワークは根付くか、りそな銀行など大手行はオリンピックの時には大規模なテレワークを実施する予定である、安全なテレワークの心得、など、最近は日経だけでも何度も記事が出ている。テレワークを自宅ワークに限って考えると、自宅ワークが普及し、さらにそれが主流になれば、会社員は会社に通勤する必要がかなり減る。とすれば、通勤を前提としたベッドタウンの地価は下がるのではないか。通勤に便利な駅近の価値も減るのではないか。逆に自然環境がいいところや、子育てにいい郊外などの地価が上がるのではないか。テレワークの普及は都心近郊の地価に影響を及ぼすような予感もある。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
| 投稿者等 |
|---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.10.23
奈良 正哉
モームリ弁護士法違反
退職代行サービスのモームリが弁護士法違反の疑いで家宅捜索された。もともと同社のサービスは、弁護士し…
-
2025.10.20
奈良 正哉
政界再編の動きの中で
一連の政界再編の動きの中で、玉木氏は評価を下げてしまったようだ。お神輿に乗ってやってもいいが立派な…
-
2025.10.16
奈良 正哉
クマ出没
連日クマ出没のニュースが流れる。以前からクマは出没していたがニュースになるからニュースにしているの…
-
2025.10.15
奈良 正哉
万博工事未払い問題
万博が閉幕した。事前の批判や疑念を覆して興行的には成功だったようだ。公金で赤字補填をしなくてすんで…