青森銀行とみちのく銀行の包括提携
青森銀行とみちのく銀行が、ATMの相互利用を含めて包括的に業務提携するそうだ(10月29日日経)。かつてこのコラムで、三井住友と三菱UFJのATMの相互利用を取り上げたときに、地方では第二地銀が第一地銀に飲み込まれてしまうきっかけになりかねないので、地方でのATM相互利用は進まないだろうと推測したが、早くも裏切られた。みちのく銀行は公的資金が未返済になっている。大手銀行では新生銀行だけだが、地銀にはまだ公的資金を返済できていない銀行はある。飲み込まれてしまうリスクはあっても、背に腹は代えられないということか。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.07.03
奈良 正哉
アクティビストとの会話
アクティビストとの会話にはもちろん有益な面もある。製造会社であれば経営者の主な関心は作ることと売る…
-
2025.07.02
奈良 正哉
路線価上昇
路線価(土地価格指標)が上昇している。第2のニセコとして白馬村が活況だそうだ(7月2日日経)。ニセ…
-
2025.07.01
奈良 正哉
日本郵政トホホな株主総会
株主総会シーズンが終わって日経は複数のレビュー記事を掲載してきた。日本郵政もそのひとつだ。数々の不…
-
2025.06.30
奈良 正哉
ウナギに口を出すな
今年シラスウナギが豊漁でウナギの価格低下が見込まれている。喜ばしい。 他方、長期的には問題が発生…