吉野先生のノーベル化学賞受賞はまことにめでたい。が
ノーベル賞の中で、化学賞以外に物理学賞や生理学医学賞はあって当然だと思うが、平和賞や文学賞や経済学賞はどうなのだろう。平和賞は政治的プロバカンダの臭いがするし、受賞主体が個人ではなく団体のこともある。文学賞については、そもそも文学などは好き嫌いであって、「優れている」として顕彰するような対象なのか。経済学賞についても、研究の対象は世界最大で統計も整っている米国経済になりがちだから、米国の学者が断然有利と言われているし、過去の受賞者もそうだろう。どんな組織でも規模が拡大すると腐敗につながることが多い。昨年の文学賞の不祥事などはその表れではなかったのか。吉野先生の受賞がめでたいことにかわりはないが。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.05.02
奈良 正哉
DEIは死なず
トランプ支配後もDEIは死なずという趣旨のコラムが、日経に掲載されている(アセットマネジメントo…
-
2025.05.01
奈良 正哉
トランプ関税折込済?
ゴールデンウイーク中に、外人に相場を「持っていかれる」ことが少なくなかった。今年はどうだろう。前半…
-
2025.04.30
奈良 正哉
空き家の本当の数
このコラムでもたびたび取り上げてきた「空き家問題」。国の発表してきた空き家の数は大幅に過大推計され…
-
2025.04.28
奈良 正哉
ビッグモーター再建半ば
伊藤忠によるビッグモーターの買収から1年経った。再建は業績的は道半ばのようだ(4月23日日経)。マ…