吉野先生のノーベル化学賞受賞はまことにめでたい。が
ノーベル賞の中で、化学賞以外に物理学賞や生理学医学賞はあって当然だと思うが、平和賞や文学賞や経済学賞はどうなのだろう。平和賞は政治的プロバカンダの臭いがするし、受賞主体が個人ではなく団体のこともある。文学賞については、そもそも文学などは好き嫌いであって、「優れている」として顕彰するような対象なのか。経済学賞についても、研究の対象は世界最大で統計も整っている米国経済になりがちだから、米国の学者が断然有利と言われているし、過去の受賞者もそうだろう。どんな組織でも規模が拡大すると腐敗につながることが多い。昨年の文学賞の不祥事などはその表れではなかったのか。吉野先生の受賞がめでたいことにかわりはないが。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.07.03
奈良 正哉
アクティビストとの会話
アクティビストとの会話にはもちろん有益な面もある。製造会社であれば経営者の主な関心は作ることと売る…
-
2025.07.02
奈良 正哉
路線価上昇
路線価(土地価格指標)が上昇している。第2のニセコとして白馬村が活況だそうだ(7月2日日経)。ニセ…
-
2025.07.01
奈良 正哉
日本郵政トホホな株主総会
株主総会シーズンが終わって日経は複数のレビュー記事を掲載してきた。日本郵政もそのひとつだ。数々の不…
-
2025.06.30
奈良 正哉
ウナギに口を出すな
今年シラスウナギが豊漁でウナギの価格低下が見込まれている。喜ばしい。 他方、長期的には問題が発生…