高校野球はだれのもの
甲子園大会が始まっているが、地方予選では大船渡高校のエース投手の起用法に賛否が戦わされた。そもそも短期間での集中予選に無理があるのではないかと思う。春の大会など止めて4月以降長期に渡って地方予選をやったらどうか。また、地方をリーグに分けて、1部リーグからだけ甲子園に行けるようにしたらどうか(リーグ入れ替え戦をやるとして)。現在のトーナメント方式で、弱小校が強豪校に1回戦で当たって、「はい。高校野球生活は終わり。」では可哀想だ。新聞社をはじめとした大人の都合ではなく、選手第一に考えてあげたい。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.08.20
奈良 正哉
広陵高校野球部150人
広陵高校野球部への批判が止まらない。同野球部は150人の大所帯だそうだ。この点は評価できる。野球強…
-
2025.08.19
奈良 正哉
短期は米価、長期は投資
日本の農業への投資は、先進国の中では唯一減少し続けている。20年前と比較して40%減だ。単位面積あ…
-
2025.08.18
奈良 正哉
お盆休みの急騰
お盆休みの間に、株式相場はずいぶん遠くに行ってしまった。普通の人が休みの間にも、市場関係の人は熱心…
-
2025.08.08
奈良 正哉
MAGAの隠れた恩恵
トランプ大統領の看板「MAGA」は本来の成果を上げつつあるのかはわからない。しかし、世界の投資家の…