リテールは儲からない
相乗効果を狙ったわけではないだろうが、8月1日日経金融経済面では、証券のリテール不振とメガの投信販売不振が並んで報道されている。店舗やシステム等の金融機関の基本インフラは、来店個人顧客のためにある。これらの金食い虫に対して、そこから上がってくる収益はもともと少ないし、漸減している。だからリテールは儲からない。フィンテックを語る以前に、店舗や営業員等を前提としたリテール業務については、銀行についても証券についても決着がついているのではないか。リテール部門で生き残れるのはこれらを持たないネット金融だけだろう。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.09.03
奈良 正哉
サントリーの記者会見
新浪会長辞任によるサントリーの記者会見を見た。日経関連各社を除けば、無意味、無関係、重複質問のオン…
-
2025.09.02
奈良 正哉
アメリカ観光忌避
カナダ人観光客がアメリカを忌避している。関税はともかく51番目の州になれという侮辱的発言も響いてい…
-
2025.08.27
奈良 正哉
小林製薬稲盛式再生
紅麹問題の小林製薬は、稲盛さんの薫陶を受けた大田さんを会長に迎え再生を図る(8月25日日経「経営の…
-
2025.08.26
奈良 正哉
BNPLは大丈夫?
アメリカではBNPL(バイナウペイレイター)といわれる代金後払いサービスが流行っている(8月22日…