吉本興業のリスク管理
吉本興業社長の会見は拙劣であったが、ついに理事長が会見を開かなかった日大よりはましということだろうか。こういう状況になると、危機への対応、具体的には責任者の記者会見の適否ばかりが注目されるが、本質的には、危機を招かないためのリスク管理のほうが大事であろう。もともと芸能や興業は裏社会とのつながりが密接であったと言われてきた。また、同社と個々の芸人との間にどのような契約があったのかわからないが、実質的には、一人ひとり独立の個人事業主であり、同社の管理が行き届かないのが普通だろう。とすれば、個々の芸人が反社との繋がりが発生しないよう、繰り返し教育したり、万一発生した場合にも迅速に発見できるよう、内部通報制度を充実させる必要があっただろう。今回の危機は想定できない性質のものではなく、同社のビジネスモデルからは十分に想定することも、被害最小化の準備をすることも可能であっただろう。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
関連するコラム
-
2025.06.12
奈良 正哉
自社株買い最高潮
自社株買いが過去最高になっている(6月12日日経)。IRやSRの場面では、自社株買いをするのが当然…
-
2025.05.27
奈良 正哉
最低投資金額10万円
東証は、特に若年層の株式投資を促進するために、最低投資金額を10万円程度にするよう上場各社に要請す…
-
2025.05.26
奈良 正哉
政策保有非上場株の処分
金融機関を中心に政策保有株式の削減が進む。しかし、本当に(最終的に)問題となるのは、売却が進む上場…
-
2025.05.16
奈良 正哉
証券口座乗っ取り
証券口座の乗っ取りとそれに対する証券会社の対応が話題になっている。 ニュースによれば、証券口座の…
奈良 正哉のコラム
-
2025.06.12
奈良 正哉
自社株買い最高潮
自社株買いが過去最高になっている(6月12日日経)。IRやSRの場面では、自社株買いをするのが当然…
-
2025.06.11
奈良 正哉
TACOでもTACOでなくても
中国に進出している米企業(大手から中小まで)対象にアンケートが実施された。これによると、対中関税が…
-
2025.06.06
奈良 正哉
TACOディール
一連のトランプ関税政策?は、TACOディールと呼ばれて揶揄されている。いつもビビッて尻すぼみ、とい…
-
2025.06.05
奈良 正哉
少子化・高齢化・人口減
日本の出生数は過去最低の70万人割れとなった。少子化・高齢化の傾向は日本だけでなく世界中で顕著だ。…