ほったらかし長期積立投資が唯一の道
「隣のインベスター」というコラムに「ほったらかし派急増」との記事が掲載されている(7月4日日経)。当然のことだ。個人が投資で蓄財しようとすれば、インデックスを対象としたほったらかし長期積立投資しかない。記事中にエピソードの紹介があるが、個人が個別銘柄投資で長期的に利益を上げようと思っても全く無理である。投資顧問会社や信託銀行は、莫大な人的・物的投資をして、銘柄の調査をしているが、それでもインデックスに勝てる投資戦略は数えるほどだ。証券会社からの一般的な情報やチャートだけで個人が勝てるほど甘い世界ではない。だから、短期的な相場変動に惑わされることなく、売買や保有のコストを最小限にして、リスクを分散する以外にはない。とすると掲題の「ほったらかし長期積立投資」以外にはない、という結論になる。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.08.20
奈良 正哉
広陵高校野球部150人
広陵高校野球部への批判が止まらない。同野球部は150人の大所帯だそうだ。この点は評価できる。野球強…
-
2025.08.19
奈良 正哉
短期は米価、長期は投資
日本の農業への投資は、先進国の中では唯一減少し続けている。20年前と比較して40%減だ。単位面積あ…
-
2025.08.18
奈良 正哉
お盆休みの急騰
お盆休みの間に、株式相場はずいぶん遠くに行ってしまった。普通の人が休みの間にも、市場関係の人は熱心…
-
2025.08.08
奈良 正哉
MAGAの隠れた恩恵
トランプ大統領の看板「MAGA」は本来の成果を上げつつあるのかはわからない。しかし、世界の投資家の…