放置空き家の深刻なリスク
今週号のエコノミストの特集は「空き家」だ。その中で目立ったのは、めずらしく(はじめて?)空き家オーナーの法的なリスクが解説されていることだ。空き家の瓦が飛んだり、壁が崩落して、隣家に損害を与えたら、空き家オーナーは損害賠償責任を負う。物的損害ならまだしも、万一、隣家の住人や通行人を傷つけたり、ひいては死亡させたりしたら大変なことになる。新築ビルでも施工ミスなどでこうしたことは起きる。古びた木造家屋ならなおさらだ。空き家オーナーは、取壊しの費用や税金、そのうち誰かが住むかもしれないという理由等で「とりあえず」空き家にしているケースがほとんどだろう。「とりあえず」の対価としてのリスクは全く見合わないものだ。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.09.16
奈良 正哉
高齢者割合増、高齢就業者増
65歳以上の高齢者の割合は29%となり世界最高だ。高齢就業者も930万人となり増加を続けている(9…
-
2025.09.10
奈良 正哉
大学の資産運用
大学の資産運用の多くは現預金のようだ(9月7日日経)。「運用」といえるかどうかははなはだ疑問だが。…
-
2025.09.09
奈良 正哉
タンス預金減少
タンス預金が13兆円減って47兆円になったようだ(9月8日日経)。金額自体は依然として膨大だが、増…
-
2025.09.08
奈良 正哉
ニデック会計不正
ニデックが会計不正の疑いで揺れている。事実はわからないが、第三者委員会が明らかにしてくれるだろう(…