放置空き家の深刻なリスク
今週号のエコノミストの特集は「空き家」だ。その中で目立ったのは、めずらしく(はじめて?)空き家オーナーの法的なリスクが解説されていることだ。空き家の瓦が飛んだり、壁が崩落して、隣家に損害を与えたら、空き家オーナーは損害賠償責任を負う。物的損害ならまだしも、万一、隣家の住人や通行人を傷つけたり、ひいては死亡させたりしたら大変なことになる。新築ビルでも施工ミスなどでこうしたことは起きる。古びた木造家屋ならなおさらだ。空き家オーナーは、取壊しの費用や税金、そのうち誰かが住むかもしれないという理由等で「とりあえず」空き家にしているケースがほとんどだろう。「とりあえず」の対価としてのリスクは全く見合わないものだ。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.07.01
奈良 正哉
日本郵政トホホな株主総会
株主総会シーズンが終わって日経は複数のレビュー記事を掲載してきた。日本郵政もそのひとつだ。数々の不…
-
2025.06.30
奈良 正哉
ウナギに口を出すな
今年シラスウナギが豊漁でウナギの価格低下が見込まれている。喜ばしい。 他方、長期的には問題が発生…
-
2025.06.26
奈良 正哉
農水局でいいのでは
令和の米騒動は若きヒーローを生んだと思った。しかし、都議選を見る限りまぼろしだったようだ。一部長老…
-
2025.06.23
奈良 正哉
日大不祥事体質
笑点で一之輔さんが母校日大の不祥事体質ついてまくらを振っていた。思い出したので最近報道された重量挙…