フェイスブックが金融も支配するという恐怖
フェイスブックの開発する「リブラ」という暗号資産(仮想通貨)の関連情報が、連日報道されている。金融当局のコメントとして伝えられるのは、総じて、懐疑的、警戒的である。完全な技術的理解に基づくコメントもあろうが、理解できないもの、経験だけでは対処できないもの、全貌が見えないものに対する本能的な拒否反応もあろう。代表的暗号資産であるビットコインの相場も持ち直し、ブロックチェーンの応用についても実用化されているようだ(6月23日日経「議決権行使にブロックチェーン」参照)。ただ、正体の見えないものには本能的に拒否反応が出る。推進母体には「正体の知れなさ」を払拭するよう「サルでもわかるブロックチェーン」を広報してもらいたい。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
| 投稿者等 |
|---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.10.29
奈良 正哉
ニデックはどうなってしまうのだろう
ニデックはどうなってしまうのだろう。東証から「特別注意銘柄」に指定されて、日経平均からも外された。…
-
2025.10.27
奈良 正哉
高市内閣支持74%
日経調査による高市内閣支持率は74%。調査開始以来2位になったそうだ。1位が鳩山だったり、5,6位…
-
2025.10.23
奈良 正哉
モームリ弁護士法違反
退職代行サービスのモームリが弁護士法違反の疑いで家宅捜索された。もともと同社のサービスは、弁護士し…
-
2025.10.20
奈良 正哉
政界再編の動きの中で
一連の政界再編の動きの中で、玉木氏は評価を下げてしまったようだ。お神輿に乗ってやってもいいが立派な…