改元と護憲
5月1日に元号が新しくなり、3日は憲法記念日であった。元号は天皇の象徴の一つであり、天皇は日本国の象徴である(憲法第1条)。憲法記念日には、改憲・護憲両方の集会が開かれるのが通例だが、おおむね与党は改憲、野党は護憲という構図だろう。改憲にしても護憲にしても9条に焦点が当たっているが、護憲野党は天皇制についてはどういう政治的態度なのだろう。天皇は民主主義の外側というか超越した存在であり、リベラルの根本思想にマッチしないような気がする。それでも護憲という主張には天皇制を含み護憲なのだろうか。それとも9条だけ護憲なのだろうか。護憲集会の取材をするメディアには、一度天皇制に対する野党の考えを聞いてもらいたいとも思う。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.07.18
奈良 正哉
訪日観光客2,000万人突破
訪日外国人観光客が史上最速で2,000万人を突破した。国別には、韓国、中国、台湾・・・と続く。韓国…
-
2025.07.17
奈良 正哉
本音の身の丈ガバナンス
私のコラム群のうちガバナンスに関するものを編集して、SNSのnote の創作大賞2025ビジネス部…
-
2025.07.16
奈良 正哉
イギリスから脱出する富裕層
イギリスから国外に移住する富裕層の数は、2025年には中国を抜いてトップになる見込みだそうだ(Bu…
-
2025.07.15
奈良 正哉
ホンダ日産部分統合
日産は、アメリカでホンダ車を作ったり、ホンダと基盤ソフトを共通化したりするそうだ。 いまさら、「…