改元と護憲
5月1日に元号が新しくなり、3日は憲法記念日であった。元号は天皇の象徴の一つであり、天皇は日本国の象徴である(憲法第1条)。憲法記念日には、改憲・護憲両方の集会が開かれるのが通例だが、おおむね与党は改憲、野党は護憲という構図だろう。改憲にしても護憲にしても9条に焦点が当たっているが、護憲野党は天皇制についてはどういう政治的態度なのだろう。天皇は民主主義の外側というか超越した存在であり、リベラルの根本思想にマッチしないような気がする。それでも護憲という主張には天皇制を含み護憲なのだろうか。それとも9条だけ護憲なのだろうか。護憲集会の取材をするメディアには、一度天皇制に対する野党の考えを聞いてもらいたいとも思う。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.07.01
奈良 正哉
日本郵政トホホな株主総会
株主総会シーズンが終わって日経は複数のレビュー記事を掲載してきた。日本郵政もそのひとつだ。数々の不…
-
2025.06.30
奈良 正哉
ウナギに口を出すな
今年シラスウナギが豊漁でウナギの価格低下が見込まれている。喜ばしい。 他方、長期的には問題が発生…
-
2025.06.26
奈良 正哉
農水局でいいのでは
令和の米騒動は若きヒーローを生んだと思った。しかし、都議選を見る限りまぼろしだったようだ。一部長老…
-
2025.06.23
奈良 正哉
日大不祥事体質
笑点で一之輔さんが母校日大の不祥事体質ついてまくらを振っていた。思い出したので最近報道された重量挙…