ふるさと納税からの離脱
東京都はふるさと納税から離脱するそうだ(4月12日日経)。ふるさと納税は、地方自治体から見れば納税者主体の税収入の再配分ではあるが、東京都のような大都市から見れば、税収入の引き剥がしということになる。自らこの仕組みに参加していては、制度に対する反対姿勢が鮮明にならないということだろう。今後このような自治体が増加していくかはわからない。制度には疑問を持っていても、背に腹は代えられないというところがほとんどだろう。制度のもう一つの側面は、高所得者ほど税控除の恩恵に与かれる額が多くなるという逆進性だ。逆進性は他の寄附でも同じだろうが、ふるさと納税では、高所者ほど、2000円でより高額の返礼を受けられるという見た目が逆進性を際立たせる。仮に納税者単位に上限規制が導入されれば、ふるさと納税の成長も止まるかもしれない。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.07.10
奈良 正哉
個人株主増加
日本株の個人株主が増加している。特に若年層の増加が顕著だ(7月5日日経参照)。投資を促したい当局お…
-
2025.07.08
奈良 正哉
気安く友達インサイダー
インサイダー違反者は、社員や契約当事者を押さえて、友人や同僚が最多になっている(6月1日日経)。人…
-
2025.07.07
奈良 正哉
ダライラマ輪廻転生後継者
ダライラマ14世は、自身の後継者は、輪廻転生を前提とした手続きで選定されることを確約した(7月3日…
-
2025.07.04
奈良 正哉
中国共産党員1億人
中国の共産党員が1億人を突破したそうだ(7月1日日経)。思想信条はともかく実利に目ざとい中国人らし…