低収益地銀には改善命令
地銀は低収益にあえいでいる。かつて金融危機時代に公的資金が多くの銀行に入ったが、その際経営計画(どのように収益をあげて、どのように公的資金を返済するのかの計画)を各行が出した。そしてその計画が未達だと金融庁から改善命令が出された。公的資金の支援を受けている銀行が、そんなに簡単に絵に描いた餅(計画)を本当の餅(収益)にできたら苦労はない。だから改善命令は頻繁に出された。今の地銀の収益状況もかつての多くの銀行と同じだろうが、同様に低収益の地銀には改善命令が出るようだ(3月15日日経参照)。今度の金融庁長官は、監督者としての立場に留まらず、当事者として知恵を出していきたい旨の発言をしているようだが、その発信方法が旧来の改善命令だと、受け取る銀行としてはどうなのだろう。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.08.21
奈良 正哉
広陵高校野球部全寮制リスク
広陵高校野球部は全寮制だそうだ。野球も(勉強も?)それ以外の生活全般も狭い社会の中に閉ざされている…
-
2025.08.20
奈良 正哉
広陵高校野球部150人
広陵高校野球部への批判が止まらない。同野球部は150人の大所帯だそうだ。この点は評価できる。野球強…
-
2025.08.19
奈良 正哉
短期は米価、長期は投資
日本の農業への投資は、先進国の中では唯一減少し続けている。20年前と比較して40%減だ。単位面積あ…
-
2025.08.18
奈良 正哉
お盆休みの急騰
お盆休みの間に、株式相場はずいぶん遠くに行ってしまった。普通の人が休みの間にも、市場関係の人は熱心…