みずほの収益力批判
みずほの巨額の減損に端を発して、同グループの収益力の批判記事が今週号の東洋経済に掲載されている。みずほは One Mizuho を標榜して、対外的には銀行・信託・証券の一体的サービスを、対内的には旧3行の真の統合を強調していると思われる。ただ、裏を返すと真の3行統合は依然できていないということだろう。ライバルたる三菱UFJはとっくに実質三菱銀行になり、三井住友銀行も同様に住友銀行になっていると言われる。それらライバルに比べると、みずほはどうしても意思決定のプロセスが重厚になり、その分稼ぐ努力が手薄になってしまうのだろう。じゃんけんよろしく当事者が対等な3者になると、三すくみになってしまって、真の統合を図ることは難しいという宿命なのかもしれない。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.09.16
奈良 正哉
高齢者割合増、高齢就業者増
65歳以上の高齢者の割合は29%となり世界最高だ。高齢就業者も930万人となり増加を続けている(9…
-
2025.09.10
奈良 正哉
大学の資産運用
大学の資産運用の多くは現預金のようだ(9月7日日経)。「運用」といえるかどうかははなはだ疑問だが。…
-
2025.09.09
奈良 正哉
タンス預金減少
タンス預金が13兆円減って47兆円になったようだ(9月8日日経)。金額自体は依然として膨大だが、増…
-
2025.09.08
奈良 正哉
ニデック会計不正
ニデックが会計不正の疑いで揺れている。事実はわからないが、第三者委員会が明らかにしてくれるだろう(…