コンビニ成長モデルの限界?
大阪のセブンイレブンの店主が24時間営業に反旗を翻してから、その動きが広がっている(2月28日日経参照)。そもそも人口当たりのコンビニ店数はほぼ飽和状態になりつつあるとの分析も聞く。加えて24時間営業が困難になれば、時短分の売上は確実に減少するだろう。経費側でも人件費の上昇圧力は続くだろう。それらのしわ寄せをすべてフランチャイジー側に負担させるビジネスモデルには無理がある。総合的にみてコンビニの成長も限界点に達したとすれば、営業面でも経費面でも抜本的な改革が必要だろう。無人化は経費面からの解ではあるが、営業面ではどうするのか。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
関連するコラム
-
2025.10.02
奈良 正哉
アメリカ政府機関閉鎖
アメリカでは予算の失効によって政府機関が閉鎖され、75万人の政府職員が一時帰休となった(10月1日…
-
2025.09.24
奈良 正哉
丸亀製麺最高2000万円
丸亀製麺は支店長に最高2,000万円支給するとのニュースが話題をさらった。 個人的には2,000…
-
2025.09.16
奈良 正哉
高齢者割合増、高齢就業者増
65歳以上の高齢者の割合は29%となり世界最高だ。高齢就業者も930万人となり増加を続けている(9…
-
2025.08.25
奈良 正哉
合併よりSBI
SBIによる中小地銀への出資が再開した。フジテレビへの北尾氏の役員就任可能性がなくなったからだろう…
奈良 正哉のコラム
-
2025.10.16
奈良 正哉
クマ出没
連日クマ出没のニュースが流れる。以前からクマは出没していたがニュースになるからニュースにしているの…
-
2025.10.15
奈良 正哉
万博工事未払い問題
万博が閉幕した。事前の批判や疑念を覆して興行的には成功だったようだ。公金で赤字補填をしなくてすんで…
-
2025.10.14
奈良 正哉
総理は誰に
政局は面白くなってきた。自民公明のお別れについては、選挙が心配な議員を除いて、自民支持者も議員も学…
-
2025.10.08
奈良 正哉
クック理事解任ならず
少し古いニュースである。トランプ大統領は、FRB黒人女性民主党政権選出のクック理事の解任を求めたが…