今日はNISAの日
本日2月13日は(ニイサ=)NISAの日だそうである。日経には大手証券や銀行の全面広告が掲載されている。広告中、金融庁や厚労省が後援とあるから、NISAを受け皿に「貯蓄から投資へ」の奨励あるいは個人年金の奨励というのは、官民あげての取組なのだろう。同紙には「つみたてNISA」の口座が100万を超えたとの記事もある。若年層が中心のようだが、この層はかつての義理と人情の生命保険的勧誘では動かないだろうから、真に自己の計算で口座開設を決断したのだろう。もっとも高齢者だって人生100年時代、自己責任で資産形成に努めることは重要だ。「人生に遅すぎることはない」と言ったのは日清食品創業者の安藤百福氏だが、「投資についても遅すぎることはない」だろう。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.08.27
奈良 正哉
小林製薬稲盛式再生
紅麹問題の小林製薬は、稲盛さんの薫陶を受けた大田さんを会長に迎え再生を図る(8月25日日経「経営の…
-
2025.08.26
奈良 正哉
BNPLは大丈夫?
アメリカではBNPL(バイナウペイレイター)といわれる代金後払いサービスが流行っている(8月22日…
-
2025.08.25
奈良 正哉
合併よりSBI
SBIによる中小地銀への出資が再開した。フジテレビへの北尾氏の役員就任可能性がなくなったからだろう…
-
2025.08.22
奈良 正哉
財政も外国人頼み?
日経の経済学者を対象とした調査では、外国人増加が、労働力を補完するだけでなく、財政にも好影響を与え…