中国経済の減速
1月21日の夕刊、続く22日の朝刊とも、日経の1面は中国経済の減速だ。他の紙面の関連記事を含め、連日ほぼ同内容の報道がなされている。経済動向や経済の構造問題についての記事だから、さほどのニュース性はないように思う。それを連続してトップに掲載しているのだから、日経編集部の中国経済についての問題意識の深さがうかがわれる。長期的に深刻だと思われるのは、出生数の減少→高齢化+生産人口減少だと思う。年金や医療などのセイフティーネットが未整備のまま、13億人の国民が裕福になる前に老いてしまうと何が起こるのか、見てみたいような、見るのが怖いような複雑な思いがする。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.07.10
奈良 正哉
個人株主増加
日本株の個人株主が増加している。特に若年層の増加が顕著だ(7月5日日経参照)。投資を促したい当局お…
-
2025.07.08
奈良 正哉
気安く友達インサイダー
インサイダー違反者は、社員や契約当事者を押さえて、友人や同僚が最多になっている(6月1日日経)。人…
-
2025.07.07
奈良 正哉
ダライラマ輪廻転生後継者
ダライラマ14世は、自身の後継者は、輪廻転生を前提とした手続きで選定されることを確約した(7月3日…
-
2025.07.04
奈良 正哉
中国共産党員1億人
中国の共産党員が1億人を突破したそうだ(7月1日日経)。思想信条はともかく実利に目ざとい中国人らし…