監査法人の交代 2
監査法人の交代は、特定の監査法人との「なれ合い」を防止するための、ローテーションを意識したものもあるようだ(1月9日日経)。「なれ合い」が発生するかはともかく、長年やっていれば気心は知れてくるし、大手企業なら常駐監査人もいることはあるから、監査業務を離れても密接な人間関係になることはありえる。他方、監査法人を交代することはコストもかかる。まず、その企業や業界特有の業務やら慣行やらを監査法人側が習得する(させる)のに時間がかかる。「なれ合い」の反語になるが、被監査企業での人間関係を作るのも大変だ。交代させられる監査法人側にとっては顧客を奪われることになるが、現在ではさほどの抵抗は示さないのかもしれない。長期に渡り監査を続けていると、その間の不祥事に少なくとも間接的には連座させられることが多い。監督官庁から求められる再発防止策の多くは、収益を生む監査業務そのものではなく、収益を生まない監督部門の充実に充てられるからだ。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
| 投稿者等 | |
|---|---|
| 業務分野 |
関連するコラム
-
2025.08.25
奈良 正哉
合併よりSBI
SBIによる中小地銀への出資が再開した。フジテレビへの北尾氏の役員就任可能性がなくなったからだろう…
-
2025.08.05
奈良 正哉
キリン経営会議にAI役員
キリンは経営会議にAI役員を出席させる(AIを導入する)(8月4日日経)。社内外の情報を学習させて…
-
2025.07.17
奈良 正哉
本音の身の丈ガバナンス
私のコラム群のうちガバナンスに関するものを編集して、SNSのnote の創作大賞2025ビジネス部…
-
2025.03.18
島村 謙
労働市場の変化と非上場企業の効率性
東京証券取引所が、MBO(経営陣が参加する買収)に関する新しいルールを設ける旨が報じられています(…
奈良 正哉のコラム
-
2025.10.23
奈良 正哉
モームリ弁護士法違反
退職代行サービスのモームリが弁護士法違反の疑いで家宅捜索された。もともと同社のサービスは、弁護士し…
-
2025.10.20
奈良 正哉
政界再編の動きの中で
一連の政界再編の動きの中で、玉木氏は評価を下げてしまったようだ。お神輿に乗ってやってもいいが立派な…
-
2025.10.16
奈良 正哉
クマ出没
連日クマ出没のニュースが流れる。以前からクマは出没していたがニュースになるからニュースにしているの…
-
2025.10.15
奈良 正哉
万博工事未払い問題
万博が閉幕した。事前の批判や疑念を覆して興行的には成功だったようだ。公金で赤字補填をしなくてすんで…