百貨店の先に
12月21日日経に、三越伊勢丹HDの杉江社長のインタビュー記事が掲載されている。杉江社長は高校のクラブの後輩であり大学の後輩でもあるので陰ながら応援している。社長就任の経緯をみると、本人にとって晴天の霹靂であっただろうし、うれしくもなかっただろう。文字通り火中の栗を拾う覚悟であったと思う。さて、インタビュー中にもあるように、百貨店が従来の百貨店のままなら未来はないだろう。売る物がコモディティなら価格競争になるだけだからだ。その昔は高級品だったテレビだって、パソコンだって、次々にコモディティ化して価格競争に陥った。車もそのうちコモディティになってしまう可能性もあるのではないか。インタビューによれば三越伊勢丹HD内では目指す方向は固まっているようだ。ただ抽象論では飯は食えない。どう具体化していくのか見守りたいし応援したい。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.07.15
奈良 正哉
ホンダ日産部分統合
日産は、アメリカでホンダ車を作ったり、ホンダと基盤ソフトを共通化したりするそうだ。 いまさら、「…
-
2025.07.14
奈良 正哉
暑すぎて働けない
猛暑で屋外で長時間は働けなくなっている(7月11日日経)。建設業などでは深刻だ。経営者としては、作…
-
2025.07.10
奈良 正哉
個人株主増加
日本株の個人株主が増加している。特に若年層の増加が顕著だ(7月5日日経参照)。投資を促したい当局お…
-
2025.07.08
奈良 正哉
気安く友達インサイダー
インサイダー違反者は、社員や契約当事者を押さえて、友人や同僚が最多になっている(6月1日日経)。人…