百貨店の先に
12月21日日経に、三越伊勢丹HDの杉江社長のインタビュー記事が掲載されている。杉江社長は高校のクラブの後輩であり大学の後輩でもあるので陰ながら応援している。社長就任の経緯をみると、本人にとって晴天の霹靂であっただろうし、うれしくもなかっただろう。文字通り火中の栗を拾う覚悟であったと思う。さて、インタビュー中にもあるように、百貨店が従来の百貨店のままなら未来はないだろう。売る物がコモディティなら価格競争になるだけだからだ。その昔は高級品だったテレビだって、パソコンだって、次々にコモディティ化して価格競争に陥った。車もそのうちコモディティになってしまう可能性もあるのではないか。インタビューによれば三越伊勢丹HD内では目指す方向は固まっているようだ。ただ抽象論では飯は食えない。どう具体化していくのか見守りたいし応援したい。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.10.16
奈良 正哉
クマ出没
連日クマ出没のニュースが流れる。以前からクマは出没していたがニュースになるからニュースにしているの…
-
2025.10.15
奈良 正哉
万博工事未払い問題
万博が閉幕した。事前の批判や疑念を覆して興行的には成功だったようだ。公金で赤字補填をしなくてすんで…
-
2025.10.14
奈良 正哉
総理は誰に
政局は面白くなってきた。自民公明のお別れについては、選挙が心配な議員を除いて、自民支持者も議員も学…
-
2025.10.08
奈良 正哉
クック理事解任ならず
少し古いニュースである。トランプ大統領は、FRB黒人女性民主党政権選出のクック理事の解任を求めたが…