「企業統治、日本7位」
「企業統治、日本7位に後退(12月14日日経)」とあるから、世界で7位かと思ったら、アジアでの順位であった。日本の上位には、オーストラリア、香港、シンガポール等英国流の企業統治体制のあると思われる国の他、マレーシア、台湾、タイも日本より上だ。日本の経済の規模は中国に抜かれて久しいが、経済の質の根幹たる企業統治まで「かつての大国」になってしまいそうだ。企業統治はまずは形式が重要だ。「仏作ってから魂は入れる」のであって魂だけが仏から遊離して存在することはない。その意味で、委員会も外部役員も女性役員もまずは整えることが重要だ。日産はグローバル企業でかつトップも外国人であったのに、企業統治の体制は監査役会設置会社という、日本古来の体制のままだった。このほうが独裁者に都合がいいから改革の埒外に置いたのだろう。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 | |
---|---|
業務分野 |
関連するコラム
-
2025.08.05
奈良 正哉
キリン経営会議にAI役員
キリンは経営会議にAI役員を出席させる(AIを導入する)(8月4日日経)。社内外の情報を学習させて…
-
2025.07.17
奈良 正哉
本音の身の丈ガバナンス
私のコラム群のうちガバナンスに関するものを編集して、SNSのnote の創作大賞2025ビジネス部…
-
2025.03.18
島村 謙
労働市場の変化と非上場企業の効率性
東京証券取引所が、MBO(経営陣が参加する買収)に関する新しいルールを設ける旨が報じられています(…
-
2024.09.13
奈良 正哉
株主対策は信託銀行
知った顔の写真が日経(9月13日)に載っていたので、また信託のことを書いてみよう。信託銀行は企業の…
奈良 正哉のコラム
-
2025.08.08
奈良 正哉
MAGAの隠れた恩恵
トランプ大統領の看板「MAGA」は本来の成果を上げつつあるのかはわからない。しかし、世界の投資家の…
-
2025.08.07
奈良 正哉
日本の移民問題
日本人人口は調査以降最大の90万人減った。半面外国人は35万人増えた。過去の中国や朝鮮からのなし崩…
-
2025.08.06
奈良 正哉
最低賃金「過去最高」の63円上げ
2025年度の最低賃金は「過去最高」の63円上がり、全国加重平均1,118円で決着した。それでも企…
-
2025.08.05
奈良 正哉
キリン経営会議にAI役員
キリンは経営会議にAI役員を出席させる(AIを導入する)(8月4日日経)。社内外の情報を学習させて…