金に貪欲な経営トップは
ゴーンの続報として、新生銀行も巻き込んだスキャンダルが報道されている(今週号サンデー毎日、ダイヤモンド等参照)。大まかに言えば、ゴーンが個人として新生銀行とやった投機取引で多額の含み損失が発生し、その処分として取引相手をゴーン個人から日産に付け替えた、というものだ。真偽はわからないが同様の複数の報道がなされている。また、金融庁が新生銀行に検査に入った際に、同行に対してこの取引の違法性について指摘し、結果としては取引は解消された、という具体的な顛末まで報道されている。だから、細部はともかく大筋は本当のことなのだろう。おそるべき順法意識の欠如といわなければならない。高額報酬はそれに見合った実績があれば正当化されるが、金に貪欲でかつ順法意識の欠落した人間をリーダーに据えるとろくなことはない。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
関連するコラム
-
2025.09.10
奈良 正哉
大学の資産運用
大学の資産運用の多くは現預金のようだ(9月7日日経)。「運用」といえるかどうかははなはだ疑問だが。…
-
2025.09.08
奈良 正哉
ニデック会計不正
ニデックが会計不正の疑いで揺れている。事実はわからないが、第三者委員会が明らかにしてくれるだろう(…
-
2025.09.04
サントリー新浪氏会見
サントリー前会長新浪氏の会見の一部を見た。淡々とかつ堂々と自身の潔白を主張していた。潔白でありなが…
-
2025.09.03
奈良 正哉
サントリーの記者会見
新浪会長辞任によるサントリーの記者会見を見た。日経関連各社を除けば、無意味、無関係、重複質問のオン…
奈良 正哉のコラム
-
2025.09.16
奈良 正哉
高齢者割合増、高齢就業者増
65歳以上の高齢者の割合は29%となり世界最高だ。高齢就業者も930万人となり増加を続けている(9…
-
2025.09.10
奈良 正哉
大学の資産運用
大学の資産運用の多くは現預金のようだ(9月7日日経)。「運用」といえるかどうかははなはだ疑問だが。…
-
2025.09.09
奈良 正哉
タンス預金減少
タンス預金が13兆円減って47兆円になったようだ(9月8日日経)。金額自体は依然として膨大だが、増…
-
2025.09.08
奈良 正哉
ニデック会計不正
ニデックが会計不正の疑いで揺れている。事実はわからないが、第三者委員会が明らかにしてくれるだろう(…