未払い賃金の時効
未払い賃金の時効は、現行民法は短期消滅時効の1年としている。労基法上の時効は労働者保護のためそれより長く2年になっている。今後民法は改正されると短期消滅時効はなくなって一律5年になる。労働者保護のための労基法の規定が2年のままだとバランスを欠く。これをどうするのかまだ議論は続いている(12月3日日経参照)。記事中企業側の抵抗の理由として、システム投資負担が挙げられているが、そもそもそのような事情が理由になるのか。大企業なら賃金管理よりもっと複雑な人事全般の管理をITでやっているだろう。中小企業でも市販の計算アプリはたくさんある。外注することもできる。ただ、中小企業にとっては未払い賃金は死活問題になりかねない。これまでサービス残業に支えられていた企業があるだろう。それがその従業員退職後に一気に5年分の未払い賃金を請求されたら払いきれず倒産の憂き目にあうところも出てくるのではないか。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 | |
---|---|
業務分野 |
関連するコラム
-
2025.10.02
奈良 正哉
アメリカ政府機関閉鎖
アメリカでは予算の失効によって政府機関が閉鎖され、75万人の政府職員が一時帰休となった(10月1日…
-
2025.09.24
奈良 正哉
丸亀製麺最高2000万円
丸亀製麺は支店長に最高2,000万円支給するとのニュースが話題をさらった。 個人的には2,000…
-
2025.09.16
奈良 正哉
高齢者割合増、高齢就業者増
65歳以上の高齢者の割合は29%となり世界最高だ。高齢就業者も930万人となり増加を続けている(9…
-
2025.08.22
奈良 正哉
財政も外国人頼み?
日経の経済学者を対象とした調査では、外国人増加が、労働力を補完するだけでなく、財政にも好影響を与え…
奈良 正哉のコラム
-
2025.10.20
奈良 正哉
政界再編の動きの中で
一連の政界再編の動きの中で、玉木氏は評価を下げてしまったようだ。お神輿に乗ってやってもいいが立派な…
-
2025.10.16
奈良 正哉
クマ出没
連日クマ出没のニュースが流れる。以前からクマは出没していたがニュースになるからニュースにしているの…
-
2025.10.15
奈良 正哉
万博工事未払い問題
万博が閉幕した。事前の批判や疑念を覆して興行的には成功だったようだ。公金で赤字補填をしなくてすんで…
-
2025.10.14
奈良 正哉
総理は誰に
政局は面白くなってきた。自民公明のお別れについては、選挙が心配な議員を除いて、自民支持者も議員も学…